昨年(2019年)の日本でのタピオカの盛り上がりが凄かったですね~。今年もこのまま続いて行くんでしょうか。またタピオカミルクティーのみならずさまざまな食べ物にもタピオカが派生していく現象も起こってましたよね。実はこの現象、台湾でもちょっと見られるんですよ。タピオカミルクティーを意識したチョコレートだったりスナック菓子だったり、意外な方面に波及してます。極めつけはピザハットやドミノピザがタピオカ入りのピザを売り出す始末。ちょっとビックリです・・・ というわけで今回はそんなタピオカ現象の商品を台中の伝統菓子店「一福堂」から紹介。台中らしくタピオカミルクティー風味の太陽餅です。
一福堂
創業90年以上の老舗菓子店
「一福堂」は1928年に創立した伝統菓子店。もともとは台湾大道沿い(当時は中正路)の中華路近くにあったようですが現在は廣三SOGOの斜め向かい辺りにお店があります。ここの他に台中市内に3店の支店があるようです。また台中駅付近にも同じ名前のお店があるのですがここは支店なのかどうかちょっとよく分からないですね。
角地に大きな看板があってそこにお店があるようなのですが、どうも販売店はここではなさそうで・・・
すぐとなりに販売店があるんですよね。角地にあるのは工場なのかな?
それはさておき店内へ。
さすがに台中の菓子店。太陽餅のバリエーションが豊富です。乳酪(チーズ)や鳳梨(パイナップル)の太陽餅というのはちょっと珍しいですね。
これです! 今回の目的の「珍珠奶茶太陽餅」。タピオカミルクティー味の太陽餅なんですよ。
太陽餅の他にも老婆餅や檸檬餅などお馴染みの伝統菓子が並んでいます。
もちろんパイナップルケーキもありますよ。
こちらは牛軋糖(ヌガー)ですね。
老舗なんですがパッケージのデザインもお洒落ですねー。
ジャーキーや豆乾といった商品なんかも扱っています。
一福堂の商品いろいろ
というわけでタピオカミルクティー味の太陽餅「珍珠奶茶太陽餅」をはじめいろいろと購入してみました。
■珍珠奶茶太陽餅
珍珠奶茶太陽餅・8個入り(320元)
8個入りで320元です。
パッケージがけっこうかわいいですね。
見た目は一般的な太陽餅と全く変わりません。相変わらず写真映えしないお菓子です(笑)。タピオカミルクティー風味ということですが餡には麥芽糖(麦芽糖)に加えて南投にある魚池郷産の紅茶が使われています。
中には餡とともに茶色っぽい粒々が見えます。食べると確かにミルクティーの味! これはなかなか美味しいですね。タピオカ(寒天が代用されてるようです)の食感もモチモチとまではいきませんがそれなりに歯応えがあります。太陽餅でここまで再現するのは大したものではないかな。
■原味太陽餅
こちらはオーソドックスな麥芽糖(麦芽糖)の太陽餅。
これはぼやっとした甘さ(悪い意味ではありません)で食べ慣れた味の太陽餅ですねー。
■芋頭太陽餅
ちょっと変わり種、芋頭(タロイモ)の太陽餅です。
これは餡だけでなく生地も紫色。味の方もタロイモのほっこりした甘さがあってなかなか美味しいですね。
■鳳梨酥
パイナップルケーキの買ってみました。何種類かあるようですがこれは昔懐かしいタイプのパイナップルケーキです。
パイナップル餡には冬瓜が使われているので滑らかな甘さで食べやすいですね。
■土鳳梨酥
こちらは餡にパイナップルのみ使用した土鳳梨酥。
ちょっと黒っぽい色の餡が特徴。甘いだけでなく酸味もややあって土鳳梨酥ならではのフレッシュな味。
■檸檬餅
レモンケーキも買ってみました。実はレモンケーキってけっこう有名な台中のお土産なんですよね。ただ日本にもあるのでそれほど脚光は浴びないのですが・・・
これはもう想像通りの味ですね。フワフワの軽い生地と爽やかなレモン風味のアイシングの組み合わせが絶妙の美味しさです。
店舗情報
住所 | (港一店)台中市西區台灣大道二段470號 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
休日 | |
HP | 一福堂 |