
台湾で見られる「蒙古烤肉」を提供するレストラン。直訳するとモンゴルバーベキューなのですが実際にはモンゴルとは何の関係もない。それどころか実は発祥は台北という訳の分からない料理なのです。これは民國40年(1951年)に開店した元祖のお店の店主が本当は自身の出身地にちなんで「北京烤肉」にしたかったが当時の政治的背景から「蒙古烤肉」とした、というのが理由のようです。
唐宮蒙古烤肉酸菜白肉餐廳
1976年創業の老舗
台北では有名な1976年創業の蒙古烤肉の老舗「唐宮蒙古烤肉酸菜白肉餐廳」に行ってきました。実は2021年に火災により1度閉店を余儀なくされたのですが昨年(2024年)夏に再オープンを果たしたのです。
お店はMRT行天宮駅から徒歩1分ほどの場所。駅の3番出口を出て北へ歩くと・・・
お店の看板が見えてきますよ。
こちらが「唐宮蒙古烤肉酸菜白肉餐廳」。なんだかすごい迫力ですね・・・。建物に入ると正面にエレベーターがあるので2階に上がります。
かなりの人気店と聞いていたので念のため予約しておきました。下記リンクより予約することが可能です。
「唐宮蒙古烤肉酸菜白肉餐廳」は昼と夜の営業で夜は17:30から。この日は18:30にお店に行ったのですがこの盛況ぶりです。予約しておいてよかった。
酸菜白肉火鍋
2階で店員さんに予約している旨を伝えると席に案内されます。この日は4人で行ってきました。メニューは「酸菜白肉火鍋」と「蒙古烤肉」の食べ放題(制限時間120分)のみ。鍋と焼き肉が同時に食べ放題というのはなかなか豪快ですね~。料金は以下の通りです。
・平日昼(蒙古烤肉+酸菜白肉鍋):1人660元+10%服務費
・平日夜及び土日祝日(蒙古烤肉+酸菜白肉鍋):1人760元+10%服務費
・平日夜及び土日祝日(蒙古烤肉):1人660元+10%服務費
※子供(身長110㎝~140㎝)は半額
※一人の場合は200元の開鍋費が発生
「酸菜白肉火鍋」は最初に酸菜、キャベツ、空心菜、冬粉(春雨)、凍豆腐などが用意されています。お肉は牛肉、豚肉、羊肉などあり店員さんに要望を伝えると持ってきてくれます。もちろんこれらは食べ放題ですよ。
日によっては鹿肉があります。この日は鹿肉がオーダー可能ということでさっそくいただきました。ラッキー。
さあ、どんどん具材を入れていきましょう。
鍋は真ん中が筒状になっている伝統的な木炭煙囪火鍋を使用しています。熱いので鍋からよそうときは気を付けましょう。
さて、鍋のタレですが店内の真ん中あたりに「醬料區」と書かれたところがあってここでタレを作ります。
タレの材料は沙茶醬、韮花醬、豆腐乳、芝麻醬、砂糖、花生粉、醋、醬油、大蒜、蔥花、麻油、辣醬、香菜などなど。
沙茶醬、花生粉、醬油、蔥花など入れてみました。
沙茶醬がやっぱり美味しいですね~。食べ放題なので他にも豆腐乳、芝麻醬、韮花醬などいろいろ試してみるとよいですね。
鹿肉も食べてみます。
見た目が牛肉っぽいですがやはり味は違いますね。臭みもなく以外にクセがなくて美味しいですよ。
店員さんがお湯を注ぎ足してくれます。
鍋の土台の部分の一部が開いていてここで火加減を調節するらしいです。
蒙古烤肉(モンゴルバーベキュー)
さて「蒙古烤肉」にもチャレンジです。どちらかというとこちらの方がメインではないでしょうか。「蒙古烤肉」は店内の一角に専用のスペースがあります。ここで食材を選んで店員さんに焼いてもらうというシステムです。
まずは器を取ります。
まずはお肉から。牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、鴨肉(櫻桃鴨)、鹿肉が選べます。
続いて野菜を選びます。空心菜、青椒(ピーマン)、豆芽菜(もやし)、蕃茄(トマト)、洋蔥(玉ねぎ)、紅蘿蔔(ニンジン)、九層塔(台湾バジル)などなど。
焼き肉にトマトというのはちょっと意外ですがけっこう取っているお客さんが多かったので選んでみました。
食材を選んだら次はタレをかけます。焼いた後にタレで食べるのではなくタレをかけてから焼くというのが面白いですね。
タレの材料には醬油、薑汁(生姜水)、蝦油、料理酒、鳳梨(パイナップル)、檸檬水、辣椒、蒜泥(ニンニクペースト)、麻油、辣油などなど。パイナップルや檸檬水というのはなかなか興味深い。最初は無難に醬油、料理酒など選んでみました。
食材を選び終えたら番号が書かれたクリップを器に付けて台の上に置いておきます。けっこう山盛りのように見えますが他のお客さんはもっとすごいんですよ。これ、わりと控えめな方だと思います。
奥では大きな鉄板があり3人のスタッフが同時にお客さんが選んだ食材を順番に焼いていきます。
3人が同じ鉄板で焼いているのですがそれぞれ混ざらないように上手く焼いていますね。ちなみにこちらのスタッフのパフォーマンスが面白くて見ていて楽しい。
焼きあがったら番号を呼ばれるので器を受け取ります。聞き取る自身がない場合は自分の器の行方を目を皿のようにして追いかけておきましょう(笑)。
出来上がりです。あんなに山盛りだったのにこんなに少なくなるとは・・・ まあ焼くんだから当然といえば当然。他のお客さんのようにもっと取っておけばよかったかな。
トマトの味がさっぱりしてて以外によい。この状態でもけっこう美味しいですがもっと味が濃くてもよいかも。タレは思っているより多くかけるぐらいが丁度よいかもしれませんね。それと選んだものは全部まぜこぜになるのでお肉それぞれの味を味わいたいのであれば1種類だけ選ぶというのもありですね。食べ放題で何度焼いてもらってもOKなのでその度に違うお肉を選んでみてはどうでしょう。
そして「蒙古烤肉」にはこちらの燒餅がおすすめ!
真ん中を割ってお肉をはさんで食べると美味しいですよ。
飲料、スイーツなども食べ放題
ジュースなどはドリンクバーのようなスタイルになっていて飲み放題です。
さらにフルーツなどもありますよ。
紅豆(あずき)、綠豆、芋圓(タロイモ団子)、地瓜圓(サツマイモ団子)、花生(ピーナッツ)、粉粿などかき氷でお馴染みのトッピング類。
氷や燒仙草があるので自分でトッピングを選べばOK。
セルフかき氷を作ってみましたよ。
アイスクリームもあります。
鍋と焼き肉の両方を同時に食べ放題で楽しめるという豪快なお店でお腹いっぱいになること間違いなし。そして何より賑やかで楽しい。特に「蒙古烤肉」は何だかアトラクション的な要素もあって面白い! 人数が多い時にはおすすめのお店です。
店舗情報
住所 | 台北市中山區松江路283號2樓 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:30~21:30 |
休日 |