人気焼肉店「原燒」と「卡迪那」のコラボ「德州薯條 泡菜松阪豬」

台湾のコンビニやスーパーを除いてみると、スナック菓子や飲料など実にバリエーション豊富で見ていて楽しいです。やはりロングセラーの定番商品というのがあるのですが、ときどき芸能人や飲食店などとコラボした商品が販売されることがあるんですよ。そういったものは大体その時期にしか売ってないので、運よく台湾旅行中に見つけたら買ってみるのも面白いですよ。

卡迪那 德州薯條 泡菜松阪豬

台湾のスーパー「全聯福利中心」でちょっと面白そうなお菓子を発見。台湾ではお馴染みのスナック菓子「卡迪那(Cadina)」なんですが「德州薯條 泡菜松阪豬」というフレーバー。

原燒」と書かれてますがこれは焼肉屋さんのチェーン。台湾では割と長く営業を続けていてる人気のお店のようです。その「原燒」が15週年ということで特別企画として「卡迪那」とコラボして発売した商品のようです。

卡迪那について

卡迪那」(Cadina:カディナ)というのは台湾の食品メーカーである「聯華食品(聯華食品工業股份有限公司)」が手掛けるブランドで、台湾では定番のスナック菓子として人気があります。

日本のポテトチップスと同じように「卡迪那」にも実にさまざまなフレーバーがあって見てるとどれも興味深くて食べたくなってきます。

オーソドックスなところでは鹽味口味(塩味)、黑胡椒口味(黑胡椒味)、海苔口味(のり味)、牛排口味(ステーキ味)、咖哩口味(カレー味)など。

台湾らしいものでは麻辣口味(麻辣味)、香辣口味(香辣味)、極品XO醬口味(XO醤味)といった中華調味料のフレーバーが気になりますね。

ちょっと変わり種では蒜香烤蝦(ガーリックシュリンプ)、戰斧牛排口味(トマホークステーキ味)、普羅旺斯烤雞口味(プロバンス風グリルチキン味)、香烤雞汁口味(ローストチキン味)、韓式辣牛肉湯(ユッケジャン味)なんていうのもあります。いや、 ローストチキン味とかユッケジャン味ならまあ分からないでもないですが、プロバンス風グリルチキン味とかトマホークステーキ味って食べて「なるほど」と思えるんですかね(笑)。

他にも天婦羅口味(天ぷら味)、和風海苔山葵口味(和風のりわさび味)など日本風のフレーバーやジャガイモの代わりにタロイモ、サツマイモを使った卡廸那全天然地瓜片原味、卡廸那全天然芋頭片原味といった商品も販売しています。

原燒について

原燒(原燒 O-NiKU)」は台湾北部を中心に十数店舗を展開する焼肉レストランチェーンで「王品集團(王品餐飲股份有限公司)」という企業が経営しています。

焼肉は台湾でも人気が高く街を歩いているとお店をよく目にします。ただしファミリーなどグループ客向けの大型店が多いような気がしますね。日本では当たり前のように見かける1人或いは少人数で小さなコンロを囲んで食べる居酒屋的な焼肉店はあまり見たことがありません。

原燒」もそういった大型店の1つで台湾でもよく知られている焼肉レストランです。「日式焼肉」ということで日本風の焼肉を提供しているわけですね。 今回のコラボが15週年ということなので焼肉店にしては息の長い老舗的な存在なのではないでしょうか。

泡菜松阪豬! 味の方は?

実は「卡迪那」味だけでなく形状にもいろんなシリーズがあるのですが、こちらは「德州薯條」というスティックタイプのポテトです。「德州」はテキサス、「薯條」はフレンチフライという意味なので「テキサスポテト」といったところでしょうか。

そしてフレーバーは「泡菜松阪豬」。「泡菜」というのは中国語でキムチのことなのです。で「松阪豬」って何だよ?」って思いますよね(笑)。

実は台湾の飲食店ではしばしば「松阪豬」という言葉をメニューで見かけることがあるんですよ。自分も初めて見たときは「え、松坂って牛だけじゃなかったの?」と思ったのですが、どうもそういうことではないらしい。

実はこの「松阪豬」というのは豚の下あごのお肉の部位を指してるんだそうです。台湾では「松坂」という言葉が「霜降り肉」の意味で通っているらしく豚の当該部位のお肉が脂がのって美味しということでそう呼ばれているようです。しかし、いいんですかねこんな呼び方して(笑)?

さて、肝心の味の方はというと、確かに食べるとキムチの風味が漂ってきますね。さすがに「松阪豬」なのかどうかと言われると正直よく分かりませんが(笑)なかなか美味しいです。たぶん期間限定ではないかと思うので見つけたら試してみてはいかがでしょう。

原燒とのコラボは3種類

実は「原燒」と「卡迪那」とのコラボレーション企画の商品は全部で3種類あって、今回紹介した「德州薯條 泡菜松阪豬」の他にも「洋芋片 蔥鹽牛舌」「寶咔咔 千枚漬燒肉」という2つの商品があるのです。

洋芋片 蔥鹽牛舌(ネギ塩牛タン味)」については下記記事で紹介しているので気になる人はぜひ参考にしてください。

また、これらのコラボ商品は7-11 セブンイレブン、全家便利商店(ファミリーマート)、萊爾富(ハイライフ)、全聯福利中心、家樂福(カルフール)、大潤發、愛買などで販売されています。

おすすめの記事