
台東に来たのは今回が3回目。よく考えると過去2回とも春に来たのでマンゴーかき氷を食べた記憶があまりない(季節外れながら1度だけあったと思う)。今回は8月中旬ということで真夏ではあるのですがマンゴーの季節としてはすでに終盤。不作の年だったということを考えるともう終わってる頃だと諦めていたのですが以外にもまだ食べられるお店がありました。
木木冰菓室
日本風のかき氷のお店?
台東のかき氷屋さん「木木冰菓室」に行ってきました。お店は市内中心部の海外寄りを通る臨海路沿いにあるのですが観光客はなかなかここまで来ないと思うのでもしかすると穴場かもしれません。実はこちらのお店も以前訪れた「TUESDAY COFFEE TO GO」のおすすめでした。
「木木冰菓室」という店名ですがアルファベットで「LIN'S ICE SHOP」と書いてますね。「林」を「木木」に分解したということですかね?
そろそろマンゴーの季節も終盤ですがまだやってるみたいですね(訪問時は2025年8月中旬)。
お店に入るとすぐにオーダーシートが置いてあるので1つ取って空いてる席に座ります。ペンも忘れずに。
なんだかBBQとか熱炒(日本の居酒屋のようなお店)みたいな店舗だなー、と感じたのですが実際に数年前までは烤肉のようなメニューも同時に扱っていたようです。お店(オーナー)自体が変わったのか、メニューを絞っただけなのか、どういう経緯があったのかはよくわかりませんが現在は冰品専門でやっているみたいですね。
なぜか店内に籃球(バスケットボール)のトロフィーが飾ってありますが・・・
写真付きのメニューがあるので分かりやすいですね。何か日本のようなかき氷だな・・・ と思ったら「日式刨冰(日本風かき氷)」って書いてました。
というわけでオーダーシートを記入したら店員さんに渡します。
かき氷の中からプリンが丸ごと1つ
今年はマンゴーが不作で夏も終盤ということもあり「もうマンゴーかき氷はないかな・・・」とあきらめていたところなので、まだあると分かって思わず注文してしまいました。
夏天好芒(芒果)(180元)
台東ではあまりマンゴーかき氷を食べた記憶がありませんがこちらはなかなかよいですね。甘さもまずまず。今年はマンゴーの外れ年だっとことを考えると優秀なのではないでしょうか。
日式刨冰ということなので雪花冰ではないわゆるくガリガリ氷。しかし氷がきめ細かくてかなり軽い口当たりです。
こちらはトッピングのアイスクリーム。
食べ進めていると氷の中からプリンが丸ごと1個でてきました。ビックリ(笑)。 かき氷の中にパンナコッタとかタロイモが埋めてあったという経験はあるのですがプリンは初めて。
かき氷も美味しかったし解放感のある店内も快適でした。今度来たらマンゴーかき氷以外のメニューも試してみたいと思います。
店舗情報
住所 | 台東縣台東市成功路15號 |
営業時間 | 13:30~19:00 |
休日 | |
リンク | 木木冰菓室 |