【TUESDAY COFFEE TO GO】月曜日に続いて火曜日? 金樽漁港のコーヒースタンド

今回の台東訪問での最大の目的は台北で知り合った友人夫妻が経営する成功鎮のカフェ「Monday coffee & food」に行くことだったのですが、渡航の1か月ほど前になってなんと2店舗目となる「TUESDAY COFFEE TO GO」をオープンしたという知らせが! 「月曜日」の次なので「火曜日」ということか(笑)。というわけでスケジュールを無理矢理組みなおして行ってみることしました。

TUESDAY COFFEE TO GO

お店までどうやって行く?

さて、今回の目的地「TUESDAY COFFEE TO GO」へのアクセスですが姉妹店の「Monday coffee & food」よりもさらに難易度が高い。有名な東河包子のある小さな集落が近く(といっても2㎞弱ほどある)にあるのでここから歩くというのが1つの方法。自転車をレンタルしているお店などあればいいのですがどうも無さそうです。

最寄りのバス停はその集落からやや台東市よりの「的成橋」。ここからお店まで1㎞弱ほど歩くというのがもう1つの方法。しかし大通りから脇道に入って橋の下をくぐるというルートでちょっと不安です。が、今回は近い方の2つ目の方法で行ってみることにしました。

というわけで「的成橋」のバス停に到着。うーん、なんだか心細い・・・(笑)。目の前に見えるのが的成橋でその先東河包子のある小さな集落があります。

脇道へ入っていくのですが先日台風が直撃したせいか道が荒れてますね。

的成橋の下をくぐって海岸方面へ向かいます。大丈夫かこれ?

歩いている人はもちろん車やバイクもほとんど通ってません。

東河からの道路との合流地点。右の金樽港方面へ向かいます。ちなみに左ヘ行って小さな橋を渡った先に放牧されている牛を見ることができるスポットがあります。

3匹ほどいましたよ。時間に余裕があるならちょっと寄り道してはどうでしょう。

途中、大きな水たまりがあったりで難儀しましたがようやく金樽漁港に到着です。

小さな漁港ですがこの辺りはサーフィンのスポットとして有名なんですよ。

実際にサーフィンを楽しんでいる人たちがいました。

お見事!

この漁港を望む道沿いで営業するのが今年(2025年)の7月にオープンしたばかりの「TUESDAY COFFEE TO GO」。まだオープンして1か月ちょっとです。

Monday coffee & food」と違ってこちらは小さなコーヒースタンドといった感じですね。こんな場所で? と思うのですがやはりサーフィンに来た人たちが立ち寄るみたいですね。

コーヒースタンドということでメニューはシンプル。「Monday coffee & food」でも見られるものがいくつかあります。

若干ながらフードメニューもあり。味噌スコーン(味噌小司康)というのが気になる。

ビールも売っています。「台11啤酒 Highway11」というのは知りませんでしたね。東河鄉都蘭村で製造しているクラフトビールのようです。

手作りの味噌。メニューの味噌スコーン(味噌小司康)はこれを使ってるのかな?

オリジナルのマグとグラスも販売。

ロゴがプリントされたTシャツが「Monday coffee & food」と仲良く並んでいました。こちらも購入可能ですよ。

9時に開店したときはスタッフしかいませんでしたがほどなくして老闆娘のAmiちゃんがやってきました。さっきまでサーフィンをやってて今お店に戻ってきたところだと。羨ましい生活ですね~。

こちらのお店がオープンしてからは旦那さんの潘くんが「Monday coffee & food」を、そして奥さんのAmiちゃんが「TUESDAY COFFEE TO GO」を担当しているようです。

漁港を眺めながら飲むコーヒー

というわけで「椰子水咖啡」と「味噌小司康」を注文しました。店頭に設置された小さなテーブルで目の前の漁港を眺めながらいただきます。

椰子水咖啡 Coconut Espresso(110元)、味噌小司康 Miso Scones(40元)

ココナッツウォーターとエスプレッソを合わせた「椰子水咖啡」。カフェアメリカーノの水の代わりにココナッツウォーターを使っているといった感じでしょうか。ほのかな甘みと爽やかな風味が特徴です。

気になっていたメニューの「味噌小司康」も食べてみましょう。

スコーンのバターの風味に味噌の塩気が意外によく合いますね。ほどよく甘じょっぱい味にまとまってなかなか美味しい。

せっかくなのでもう1杯「蜂蜜肉桂卡布」をいただきました。

この日は幸いにも凄く天気が良かったのですがその分暑さもかなりのものだったのでAmiちゃんが屋根のあるスペースに移動するようすすめてくれました。椅子はないけどやはりこちらの方が涼しいのでここで飲むことにします。

蜂蜜肉桂卡布 Honey Cinnamon Cappuccino・熱(120元)

蜂蜜を注いだカップにカプチーノを作りシナモンパウダーをふりかけています。蜂蜜がわりとたっぷり入っているのでしっかりとした甘さを感じます。熱いのでアイスで飲むのもよいですがホットの方がより風味が増すのではないでしょうか。

Amiちゃんに「どうやって来たの?」と聞かれたので「的成橋のバス停から歩いてきた」と答えると「あそこ道があったの?」と驚いてました。地元の人でもあまり通らない場所なのかな(笑)?

アクセス的にちょっと難易度が高いのですが東河包子に行ったときなど立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

店舗情報

住所 台東縣東河鄉金樽產業道路89號
営業時間 9:00~16:00
休日 木曜
リンク TUESDAY COFFEE TO GO
MAP
おすすめの記事