台湾へ行ったことがある人なら食べたことがあるかもしれない仙草ゼリー。これ、何から作られてるかというと名前の通り「仙草」という植物なのです。乾燥させた仙草を水さらした後煮詰めて砂糖を加えたりと、地味な見た目にしてはけっこうな手間がかかるんですよ。一応、仙草乾(乾燥させた仙草)が売ってたりするのですが「一から作るのはちょっと面倒くさいなー・・・」ですよね。そんな人には「即溶燒仙草」といういわゆる燒仙草の素みたいなものが売られているのでおすすめですよ。
關西鎮農會 即溶燒仙草
こちらが「即溶燒仙草」。家福樂(カルフール)で見つけました。即溶ってことはつまり溶かしてすぐに飲めるということですね。
「關西」と書いてるのはもちろん日本の関西とは全く関係なくて新竹縣の關西鎮のことです。關西は仙草の特産地として知られているんですよ。
關西鎮農會 即溶燒仙草(197元)
燒仙草を作ってみた
燒仙草
中にはこんな風に仙草粉(粉状の仙草)が12個入っています。
作り方は簡単。お湯に溶かすだけでOK。ちょっとグレーっぽい色ですね。
先ず少量のお湯に溶いてその後さらにお湯を加える、というようなことを説明に書いてあったのでその通りにしてみます。
さらにお湯を加えて出来上がり。見事に真っ黒ですね。ちょっとトロっとしてるんですよ。これに湯圓やピーナッツを加えてスイーツにしてもいいですね。味はほんのりと甘味があるんですが本当の燒仙草のようにスーッとする感じがちょっとなかったですね。
仙草ゼリー
上記でお湯に溶かしたものを冷やすと固まってくるんですよ。というわけで冷蔵庫で冷やして仙草ゼリーを作ってみました。本当の作り方とはたぶん違うと思うのですが・・・ ほんとはゼラチンとかくわえるんじゃないかな、たしか?
シンプルにシロップ(ガムシロップとかでもOK)とコーヒーフレッシュで食べても美味しいです。
せっかくなのでトッピングを加えて台湾スイーツ風にしてみました。芋圓とか湯圓とかは面倒くさいのでわらび餅とあずきを適当にトッピング。
なかなか美味しい。これは簡単でいいですね。1箱買っておいたたら自宅で仙草ゼリーが手軽に作れるのでおすすめです。