
台湾では自転車やバイクでコーヒーを売っている移動販売のいわゆるバイクカフェをよく見かけます。このブログでも以前「原豆空間 行動咖啡」「Ace Café(現在は店舗あり)」などを紹介したことがあります。そして今回台東を訪れたときに面白いバイクカフェを発見。2016年11月25日に台東を拠点に自転車でのコーヒー販を開始した「Cheer Cafe 雀兒咖啡」。「旅行中の人や偶然出会った人に美味しいコーヒーを飲んでもらいたい」という思いでバイクカフェの活動を始めたんだそうです。
Cheer Cafe 雀兒咖啡
台東を拠点に活動するバイクカフェ
「Cheer Cafe 雀兒咖啡」は台東を拠点に活動しているバイクカフェ。移動販売なので出店場所は一定ではないのですが主に臺東轉運站(台東バスターミナル)付近や鐵花村のフリーマーケットで営業しています。
この日は臺東轉運站(台東バスターミナル)のすぐ近くにある「時光車站」というお店の前に出店していました。
バイクカフェなのでメインはハンドドリップコーヒー。
でも拿鐡(カフェラテ)もありますね。どうやって作るんだろう。
フードメニューも。この日はパウンドケーキとスコーンがありました。
ハンドドリップコーヒーは6種類ほどの中から豆を選ぶことができますよ。
ハンドドリップコーヒーとカフェラテ
まずはハンドドリップコーヒーをいただきました。
豆は哥倫比亞(コロンビア)を選びました。コーヒー豆は有人が焙煎したものを使っているんだそうです。こういったバイクカフェでは店主といろいろと会話できたりするのが楽しいところ。特に台東のような地方都市では台北や台南ほど外国人の旅行者が多くないのでちょっと珍しいという印象も持たれます。日本から来たというと、ちょうど数日前に日本のコーヒー関係のイベントに行ってきたところだということで話が盛り上がりました。
手沖黑咖啡・哥倫比亞(100元)
続いて拿鐡(カフェラテ)をいただきました。どうやって作るのかちょっと興味があったんですよね。
エスプレッソはエアロプレスで作るみたいですね。
ギューっと。
すごい、エスプレッソマシンがなくても美味しいカフェラテが飲めました。
拿鐡(カフェラテ)(90元)
店主の女性はとっても気さくな方なので台東に来たらぜひ立ち寄ってみてください。訪れる場合はお店のFBをチェックして場所や時間を確認しておきましょう。
店舗情報
出店場所 | FBを要確認 |
営業時間 | FBを要確認 |
休日 | FBを要確認 |
HP | Cheer Cafe 雀兒咖啡 |